Sequence Palladium 攻略・データ集です。
*基礎編(非初心者による初心者のための初心者ページ)
・Sequence Palladium とは?
”あの”パワードールチームが制作した珠玉のファンタジー戦術シミュレーション、らしい。
難解な部分はそのまま継承しつつ、さらに発展させ、絵師・声優の限りを尽くした作品。というか、萌えゲー。
明確なストーリーがないが故に妄想の入り込む余地が大きく、それが好きな人にはとにかく楽しめるが、最初の戦闘に出るまでの難解さにあきらめた人も多いと聞く。なお、初期ロット版は非常にバグ持ちだったという。
・基本的な用語
AP:アクションポイント:1ターン分の行動力
PP:パッシブポイント:敵ターン時の臨機行動力
RP::総行動力
属性:地・水・火・風・光・闇の6つの力の源。パラスイートやアイテム、ウィザード、魔法に関係する
対立属性:火と風、地と水、光と闇が対立している。
六属性:強靱・敏捷・知性・信仰・精神・感性の6つのパラメータ。それぞれが、火・風・水・地・光・闇に対応する。
契約:騎士とパラスイートがペアになること。ペアにならないとウィザードを動かせない
相性:ペアのお互いの信頼/親密さを表す数値。
感受性:キャラクターの心を開いているかどうかの数値。契約破棄で傷心するかどうかに関係する
育成:パラスイートの能力を上昇させる。ペアを組んでいれば騎士の能力も上がることもある。
相性の育成:デート(爆) ”素敵なところに連れて行ったり””ハーブティ・ランチをご一緒したり”できるらしいぜ?
ウィザード:MHとか操兵とか魔装機神とかリューとか(各方面にごめんなさい) 竜をも切り裂くらしい。
看破:工画堂作品は他のS・RPGとは違い、敵ユニットがどこにいるかがわからないので、看破コマンドを使う。看破はペアの能力・ウィザードの能力・地形によって変化する。精神・感性の高いペアが看破距離の長いユニットで高地から看破するとよく見渡せる。
絶対看破距離:常に見えている範囲。看破を行うときの看破距離より短い
隠蔽:遮蔽物に隠れて自機の防御力を高めること。有り体に言えば頭を抱えてしゃがむことw
ディテクト・マジック:魔法力を感知することにより、魔法的に隠れているユニットをあぶり出す
インビジビリティ:姿消しの魔法。ディテクト・マジックとダメージを受ける以外では看破されない
ウィザード・アロウ:射程16のマジックミサイル
マジック・ミラージュ:自機に分身を作り出し攻撃を自動回避する
ディメンジョン・ゲート:「久しぶりだな、コーラス!」
コールド・ストーム:多用するとゲームバランスが崩れる。ないと厳しいミッションもある。
神聖鉄槌戦争:3までクリアしないと全容がわからない
・契約の味噌
好きなように組め! 長所を伸ばすとか短所を補うとか言うけれど、顔グラフィックと自己紹介(メニューバーからキャラクター名を選択するとパラスイートが自己紹介してくれる)で己の感性の赴くままに契約しろ。
・お勧め騎士とお勧めパラスイート
上記の方法ではあんまりだというならば。
お勧め騎士7人(26人中)・第1部で仲間になるのを選出
オルフェス:どのパラスイートと契約しても初期相性値が高い。知性は9しかないが。【聖騎士】
イェルファン:物理攻撃力が高い。信仰が9しかないが、強靱が19・精神が17。【剣匠】
ナハト:強靱16・敏捷18・知性14・精神15。信仰が7しかないが。あと、照れ屋なので相性があがりにくい。【黒騎士】
バウニー:知性18を筆頭にバランスのとれた魔術師。
ケリー:オルフェスと並んで相性が高い騎士。敏捷16・感性17が光る。
ルカ:強靱16・信仰17・精神17の神官戦士。物理攻撃/防御、治癒が高い。【鋼鉄の聖者】
アスプリージャ:信仰が1とか言っているが、強靱15・敏捷17・知性19・精神18・感性16!
お勧めパラスイート6人(16人中)・初期メンバーから選出
ラシュペル:ツンデレ(違) 相性が低いがケーキ・デ・デートすればあがる(何
ドナ:感性が若干低い以外第一線級の能力
エレミー:知性14・信仰19・精神16と序盤は育成しなくても戦える
レイハ:いいから、組め! 能力も低くはないし
キッス:いいから、組め! 能力も高いし
シャノン:いいから、組め! 能力は使い勝手が悪いが
*ミッション一覧(ミッション名選択で攻略記事へ)
第1部(演習、狩人と獲物、潮干狩り、僕らは地底探検隊、ぬばたまの精霊、命の重さ、森の王、カノン城攻防戦)
第2部帝国編(バーレンブルグ城突撃戦、朽ちし者どもの宴、荘厳のペンタリズム、ホワイトチャペル阻止戦、司令部撤収作戦、珊瑚のサンバ、美女と死霊、井の中の蛙、禁断の果実、実戦、雪上の魔人、冥なる者ども)
第2部神槌編(バッファロー渓谷襲撃、侯爵の誤算、ペンタリズムの遺跡、カザレス城攻防戦、破滅への序曲、不知火、紅、蒼空の天壇)
第2部(神竜、大迷宮マーベランシャ、魂の叫び)
*ユニットデータ(ユニット種類選択でデータ・考察記事へ)
帝国側(ゴーレム、ウィザード、キャリッジ等)
神槌側(竜、ローパー、飛翔生物、アンデッド、巨人、水棲生物、巨大生物)
*ウィザードデータ(ウィザード名選択でデータへ)
シェリンガムシリーズ(シェリンガム、シェリンガム・スカラー、シェリンガム3011、シェリンガム3030)
エリュシオンシリーズ(エリュシオン、エリュシオン3029)
ベルスタームシリーズ(ベルスターム、ベルスターム3028)
ハイドラ
ディッファー
パラダイン、パイドル・スパイン、ドラゴン・スフィア、サンクリスト、イシュザーク
アルゴ、ブラウド、デルピエス、デュラキス
*パラスイートデータ(属性選択でデータ・考察記事へ)
火(ラシュペル、ユリエル、キッス、ラミ)
地(ドナ、シャノン、ティファ、メル)
水(エレミー、ケスト、アトワイス)
風(ジル、クリスティン、レイハ、チェルニー、リナリー)
*ファンラント騎士団(騎士/先生/リセルのデータと考察)
*帝国側、神槌側(考察)
*武装一覧
*魔術一覧
*聖句一覧
*拡張アイテム
*戦闘技能一覧
*育成アイテム
*スタッフ